2025.7.10

生理中のダイエット停滞しないためのコツとは💡
こんにちは‼️
パーソナルジムXingfu(シンフー)です。
今回は、生理中のダイエットのポイントを「食事」「運動」「メンタル」の3つの観点からご紹介します。ホルモンバランスに振り回されず、ストレスを最小限にしながら、無理のないダイエットを続けていきましょう。
■ 生理中に痩せないのはなぜ?
生理中は、ホルモンバランスの変化により、以下のような状態が起こりやすくなります。
- 水分をためこみやすい(むくみ)
- 便秘気味になる
- 体温が低下し、代謝が落ちる
- 精神的にイライラ、不安定になる
これらの影響で、体重が減りにくい(または一時的に増える)ことが多いのです。
しかしこれは「太った」わけではなく、一時的な停滞期なので心配しすぎる必要はありません⭕️
■ 生理中の食事のポイント
ダイエット中でも、生理期間は体を労わる食事が大切です。
✅ 食べるべき栄養素
- 鉄分(レバー、赤身肉、ひじき、納豆、あさりなど):貧血予防に
- ビタミンB6(バナナ、鶏むね肉、サツマイモなど):情緒の安定に
- マグネシウム(ナッツ類、豆腐、海藻など):むくみ・PMS緩和に
❌ 控えたいもの
- 加工食品、スナック菓子、甘いジュース類(むくみ・血糖値の乱高下を招く)
- カフェインの過剰摂取(貧血悪化やイライラの原因に)
■ 生理中の運動は無理せずゆるめに
生理中でも、軽い運動ならOKです。むしろ血流が良くなり、生理痛の緩和やリラックス効果も期待できます。
おすすめの運動
- ストレッチ
- ウォーキング
- 軽めの筋トレ(体調次第でOK)
一方で、強度の高いトレーニングは体調を崩す原因になるので、無理は禁物です。ジム通いをしている方も、この期間は「整える週」として軽めに調整するのがおすすめです。
■ 生理後は痩せ期!
生理が終わると、体は痩せやすい状態(卵胞期〜排卵期)に入ります。
このタイミングで食事管理・運動強度を少しずつ上げていくことで、よりスムーズな減量が可能になります。✨
■ まとめ|生理中は「守りの週」でもダイエットは続けられる!
生理中は「無理せず」「焦らず」が鉄則。
自分の体と上手に付き合いながら、長期的に痩せるための土台作りを意識していきましょう。
パーソナルジムXingfuでは、女性の体の周期に寄り添ったトレーニング・食事のアドバイスも行っています。
体調や気分の変化が大きい女性のために、完全担当制でサポートしています😊
🌿 無料体験・カウンセリング受付中
夏に向けて「自分のペース」でキレイに痩せたい方へ。
ぜひ一度、Xingfuのパーソナル体験にお越しください🌞
📍【店舗詳細】
Personal GYM Xingfu
東京都調布市西つつじヶ丘3丁目29-5川嶋屋ビル2F
営業時間 9:00~22:00
【つつじヶ丘駅・付近駅からのアクセス】駅徒歩3分
ご予約・お問い合わせお気軽にどうぞ☘️