つつじヶ丘のパーソナルジムが教える!🍚低GIってなに?低GI食のおすすめ

2025.7.3

ブログ画像

🍚【ダイエットに効果的】低GIってなに?低GI食のすすめ!

こんにちは!パーソナルジムXingfu(シンフー)です😊


今日は、ダイエット中によく耳にする「低GI(グリセミック・インデックス)」について、

わかりやすく解説していきます!




🔍そもそもGI(グリセミック・インデックス)とは?

GI値とは、食後の血糖値の上がりやすさを数値化したもの。

基準となるブドウ糖のGI値を100としたときに、他の食品がどのくらい血糖値を上げるかを示します。


  • GI値が高い(70以上) → 急激に血糖値が上がる
  • GI値が中くらい(56~69)
  • GI値が低い(55以下) → 血糖値の上昇がゆるやか


🧠なぜ低GIがダイエットに良いの?

急激に血糖値が上がると、インスリンというホルモンがたくさん分泌されます。

このインスリン、余った糖を脂肪として蓄える働きがあるため、

血糖値の急上昇=脂肪がつきやすい状態に💦


一方、低GIの食品を選ぶと…

✅ 血糖値の上昇が緩やか

✅ インスリンの分泌も穏やか

✅ 脂肪をため込みにくい

✅ 空腹感が起こりにくく、食欲のコントロールがしやすい


つまり、無理なく続けやすいダイエットの味方になるんです✨



🥦おすすめ!低GIの食材リスト

低GI食材は、主に精製されていない自然な食品が多いのが特徴です。



主食系

  • オートミール
  • 玄米
  • 全粒粉パン
  • そば(十割そばが◎)
  • 雑穀米


野菜・果物

  • ブロッコリー
  • アボカド
  • トマト
  • にんじん(生)
  • りんご
  • グレープフルーツ
  • キウイ


タンパク質源・その他

  • ヨーグルト(無糖)
  • ナッツ類(素焼き)
  • 大豆製品(納豆・豆腐など)



🚫注意!高GIになりがちな食材


  • 白米
  • 食パン(特にふわふわタイプ)
  • うどん
  • じゃがいも
  • お菓子・ジュース類



もちろん「絶対NG」ではなく、バランスが大切です😊

どうしても食べたいときは、他の食材と組み合わせて血糖値の上昇を緩やかにしましょう。



💬まとめ

低GI食品をうまく取り入れると、血糖値が安定し、脂肪がつきにくくなるだけでなく、

空腹感が減って「無理せず続くダイエット」につながります。


何を食べるか迷ったときは、「GI値の低さ」にも目を向けてみてくださいね!



体の中から痩せやすい土台を作って、理想のカラダを目指しましょう🌿

パーソナルジムXingfu(シンフー)ではトレーニング中に食事のご相談、おすすめの食材もお伝えしてます😊



私たちと一緒に、トレーニングと食事の両面から、心も身体も整えていきましょう。

夏に向けて、無理なく・楽しく、一緒にがんばっていきましょう☺️✨


ただいま、体験予約も受付中です!

少しでも気になる方は、お気軽にお問い合わせください📩




📍 詳細・ご予約は


【店舗詳細】Personal GYM Xingfu
東京都調布市西つつじヶ丘3丁目29-5川嶋屋ビル2F
営業時間 9:00~22:00
【つつじヶ丘駅・付近駅からのアクセス】駅徒歩3分

アクセス

店舗名: Xingfu

住所: 東京都調布市西つつじヶ丘3丁目29-5 川嶋屋ビル

代表: 山崎 航輔

電話番号: 03-6820-6586

営業時間: 9:00〜22:00

お問い合わせ

お気軽にご相談ください。

電話 電話で予約 LINE LINEで予約 メール メールで予約